書きそびれたけどK-1

K-1ジャパンGPはコヒでしたね。
身体の仕上がりはかなり良いと感じていたので、ある意味、妥当な勝利でしたね。
それから、今まで“ツキ”に見放されることが多かったコヒだけど、今回は味方になってくれたよう。
なんと言っても準決勝は完全に手負いの城戸が相手だったし、俄然有利なかたちで決勝に進出したのは紛れもない事実でしょう。
とはいえ、一年あまりの休養だと試合勘を鈍らせてしまう選手も多いし、やっぱりコヒは立派だと思います。
むしろ、いいオーバーホールができて、フィジカルに自信がついている感じなので、思い切った休養が完全にプラスでしたね。
これで、勝負弱い部分を乗り越えれば世界に通用するのですが。
まあ次にやるのは、ある意味で魔裟斗より難敵である佐藤嘉洋でしょうね。
コヒvs佐藤のカードが後楽園ホールではなく、K-1の大舞台で実現するとすれば、やはりいい時代になったなと思います。


それにしても、長島☆自演乙。
話題の中心は完全に彼でしたね。
破れこそしたものの、これまで不安視されていたスタミナ面でも一線級であることを示したし、なによりあの打たれ強さは凄い。
それからオタク格闘家はメンタルが強いはず、という僕が『オタクのための格闘術』で展開した持論を証明してくれるような試合内容でした。
(ぜひ献本させていただきたいくらいです!!)
今後も長島☆自演乙にはK-1からオファーが来るでしょう。
彼の「オタクによるK-1制圧作戦」はまだ始まったばかりなので、今後も応援していきたいです。


そういえば、長島☆自演乙の試合で魔裟斗と谷川代表が彼のベースである日本拳法の話題に触れていて、魔裟斗の「日本拳法で世界王者になった人がいましたよね」とのコメントに谷川代表がボクシングの世界王者になった渡辺二郎の名前を挙げていました。
なぜ、元K-1レフェリーでMAXと同じミドル級の偉大なる先駆者・猪狩元秀の名前を出さない?
ましてや渡辺二郎は恐喝容疑で問題になってるわけで、ゴールデンタイムに名前を出すにはふさわしくないでしょう。
こういうところに解説者としての谷川代表のセンスがあらわれているような気がします。